忍者ブログ
すきなことをすきなようにメモる
2025/10
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

もう渡って来たのかなぁ、ちょいちょい白鳥の鳴き声が聞こえます
そんな季節を感じながらMdNの年賀状作成ムックと聖☆お兄さんの4巻と

冷やしカレーうどんのたれを買ってきました


おかしいって?売ってたら買うだろう!
でもあんまり美味しくなかったんで、あっためて普通のカレーうどんにして食べました
うん、冷やしよくない、冷やす必要はない

あ、あと昨日ハロウィン限定でサイトトップ絵を上げてました
いきなりオリジナルキャラはどうなんだと思いつつも、結構可愛く描けたので珍しく色塗りも楽しかったです
不手際で保存前に1度消してしまって2度塗る事になったのに、めげなかった位には楽しかったです(笑)


さて続きからアニメ魔人の感想を
そうですよ、見たんですよ、やっぱ百聞は一見にしかずって奴ですよ

はい、あの伝説のキャラクター改変アニメ、東京魔人学園剣風帖 龍龍を一先ず1~7巻まとめて見ました
1人で見る勇気はなかったので先輩を誘って2人で


いやほんとキャラクター崩壊は激しいなー!!
初めて魔人がアニメ化されるって聞いた時に相当キャラクターのビジュアル変わってるって聞いて「えー…」って思って、実際公式サイトでチラっと見た時も「こりゃ酷ぇな特にアン子」とか思ってたんですが、実際動いてる所みたらもう皆酷いのなんの
唯一ひーちゃんだけは、ゲーム内ではビジュアル出ないし、設定はよくあるギャルゲの主人公(顔が前髪で隠れてるやつ)だし、自分の中の想像と近い雰囲気だったから違和感なく受け入れられましたけど、あとは皆原型がない
まぁビジュアルで言うなら小薪ちゃん、中身で言うなら美里が一番原作に近いっちゃ近いけど、まぁでも皆ビジュアルも中身も全然違います
違い過ぎてエンディングで名前確認しないと誰なのかわからない程です
六道は本当にびっくりしたよ…あんな形で出るなんて誰が予想出来ただろうか、オリジナルキャラだと思ってたって人大半だろう…
嵯峨野もなんか仲間になっちゃって、制作側は嵯峨野を何処へ連れて行きたいのか凄い謎だった、2幕にも出るのかな
一番可愛そうなのは醍醐だけどな

さすがまるごと!の中で「全く新しい魔人」と書かれるだけあるぜ、龍龍

キャラクター以外にも話の流れとかが大分違うんですが、違うは違うなりにちゃんとまとまってて第2幕も見たいなと思わせる程には面白かったです
まぁこの面白いの大半は「愉快だった」という意味なんですが(笑)、突っ込み所多いよ!多すぎるよ!
養子だからってお義母さんに苗字からとった「ひーちゃん」というあだなを呼ばせる事ないだろ!超違和感!そしてアニメ内では誰も突っ込まない(笑)!
でもキャラクターのビジュアルで先ずゲームファンをドン引かせるのは勿体無いなーって思う位、見ても損はしないのではないかと思いました
如月のロン毛も慣れれば気にならないよ(笑)!
そして京主の人は間違いなく見て良いと思います、ゲームみたいに「主人公と美里をくっつけようぜ!」っていう無理矢理感が全くないし、京一は主人公としか仲良くないし(ま、これに関してはそんな京一は嫌だと思ったら無理かも知れませんけど)、ことある毎にいちゃいちゃしてるので

ただ、ゲームの方に本当に思い入れのある人は絶対見ない方がいいな、特に九角ファンは
目的が違っちゃってるから…
あと、グロいのダメな人も止した方がいいです、物凄く遠慮のない表現が多いので、うわぁ(引)って思う所一杯ありました
アニマックスでやってたとは言えあれはアリだったのかな、凄いな、というレベル



でもま、本当に不満に思った事を言うと
あそこまで別物にするんだったら御宮胡蝶みたいなサウンド入れたり、話の流れを微妙に原作沿いにするのはやめて欲しかったかな
まぁ…原作沿いにするなっていうのは原作あっての企画だから仕方ないのかもしれないけど、細かい所に「ああ、原作と同じだ」って思わせられるの嫌だった
それと一緒で、オープニング・エンディングも通常使ってるサウンドもゲーム魔人と物凄くかけ離れたもの使ってるのに、ここ!っていうシーンで急に原作風を吹かれてもガッカリするだけ


なんだかんだ言っても原作が一番好きだから、大事にして欲しかったなっていう気持ちはあるんで
別物なら別物って最後まで思わせて欲しかった訳ですよ


あ、魔人知らなくてアニメだけ見るっていうなら楽しめると思いますよ
本数も2幕まで合わせて13本出てますけど、1本に2話しか入ってないからサクっと見られますし
そうそう、それに絵はすっごい綺麗で崩れる事滅多にないから(全くないとは言わない・笑)
キャラデザの人の絵が好きかどうかって所で判断したらいいと思います

明日の夜には2幕をまた先輩と見るので感想書きにくると思います



で、アニメ見終わった後に画集を開いたんですが、小林さんの絵を見るとやっぱほっとするな…(笑)

拍手

PR
コメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
クマガイ
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]